ヌーソの皿の上

福祉とpc関係の記事です

闇に葬られる「保育士の園児虐待」、通報しても「92%」が不本意な結果に ~7/15

闇に葬られる「保育士の園児虐待」、通報しても「92%」が不本意な結果に

Aさんに対する仕打ち、そして杜撰なヒアリングで調査を終わらせた会社のやり方に反発して、退職する職員もいた。問題の保育士は、会社から口頭注意を受けたのみで、今でも同じ園で働いている。本部職員との面談を終えたその保育士は、「口頭注意だけだったー」と笑っていたそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/245c7114d9b49434d9a494dfaa4be775266fd55d?page=1

 

実際に監査を受けたことがある身としては、そんなことあるかなーと思いながら見ました。でも、かなり真実味のある話だと思っています。

 

私の地域の監査は、一時かなり高圧的でした。しかも、監査側の解釈で問題が過大されることもしばしばです。私は、監査前には全資料を全部読みなおし、その時の内容を全部頭に入れ、理論武装して監査に挑みました。それでも数年前の規程などから、整合性が合わないなどの指摘を受けました。こちらは数年前の規程だということ、その規程はいついつの理事会で承認を受けなど、監査側の一つひとつの疑いに、即答と正確無比に回答を求められたものです。あまりに争うので、監査の人も私の名前をメモったことをよく覚えています(笑)

 

そんな私でも敵わない監査の人がいました。私が会計担当時で、特別監査でもないのに3日位ずっと監査資料を読みに来て、数百円の誤差を見つけ出され、私は文章指導を受けたこともあります。

 

そんな監査を受けてきた私からすると、この記事はそんなに現地指導って甘いのかとすら感じました。

 

でもこれにも裏話があり、丁寧な資料を作っている施設ほど監査は厳しく、テレビなどの報道を賑わせた施設の指導、はかなり甘かったと同業者から聞いたことがあるんです。

 

記事の中にもありましたが、

抜き打ち監査は他の自治体では普通に行われており、できないはずがない。ちなみに、今年5月半ばには、虐待を調べる行政の監査を拒否したとして、東京都日野市の保育園が書類送検される方針になったことが報道されている。自治体は、それくらい園に対して強く迫る権限がある。「不法侵入で訴えらえる」との弁は、自治体の消極性を赤裸々に示している。

 

そんなこと、うちの地域であり得るのかとすら思う内容でしたが、それだけ地域差もある内容なのだと感じたのです。私の地域でいえば、指導する側は、指導する以上「なにがなんでも指摘箇所をみつける」という姿勢だったと思うのです。それは、指導側の温度差で監査内容にも大きな差がある、いわば感覚的なものを感じ取れるからです。

 

となれば高圧的な地域もあれば、消極的な地域もあるということはあり得る話だと感じています。

 

目下の課題は、園児の権利擁護です。保育士の問題もありますが、指導する側にも感覚論にならない、的確なルールが必要だと思います。テレビドラマの様に「刑事のカンが冴える」のような監査はやめてほしいと思っています。

 

こんな記事も書いていますので、一緒にお読みいただければと思います。

nu-so.hatenablog.com