ヌーソの皿の上

福祉とpc関係の記事です

ニュース特集:高齢者身元保証事業 総務省が厚労省に施策検討を要請 について

高齢者身元保証事業 総務省厚労省に施策検討を要請 8/28

高齢者身元保証事業 総務省が厚労省に施策検討を要請(福祉新聞) - Yahoo!ニュース

 

-------------
412事業者(回答204事業者)を対象にした調査結果では、契約締結時に病院、施設関係者など第三者が立ち会ったのは68%にとどまり、79%は重要事項説明書を作成していなかった。

 また、77%がサービス費用の預託金制度を設けながら、23%が契約者死亡時の履行確認規定がなく、21%が入会金や契約金の返還規定を設けていなかった。契約者が判断能力が不十分になり、成年後見制度に移行する場合の規定も44%が設けていなかった。

 総務省はこうした結果を基に、一般的な契約に比べ消費者保護の必要性が高いと判断。留意事項や対応の方向性をまとめ、厚労省などに必要な施策検討に役立てるよう通知した。

 契約手続きでは▽重要事項説明書の作成など公正な契約手順の確保▽丁寧な説明▽費用・料金内容の明確化▽情報開示のルール化――が必要だとした。
---------------

 

 

身元保証サービスというのは、介護保険などのように国のサービスではありません。
民間が行っているサービスで、その内容は

高齢者の身元保証・生活支援・金銭管理葬儀、葬送支援、手続き、お部屋の整理、各種精算、相続

と多岐にわたります。

費用相場は80万円くらいとなっており、これだけのサポートがあるなら、良心的な金額にも思えます・・・。


ですが、消費者センター・国民生活センター(https://www.kokusen.go.jp/)には相談が寄せられており、この数年トラブルになっているようです。

 

 

2019年

https://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20190530_1.pdf

・高額な契約だった
・入会金のほか追加で毎月の費用が掛かる
・預託金を求められた
・契約する予定のないサービスが含まれていた

 

2022年

https://www.kokusen.go.jp/pdf_dl/wko/wko-202207.pdf

死因贈与契約が無効
・高齢者等の不安をあおる告知

 

などあるため、本契約だけでなく、重要事項説明書の取り交わしが契約手順に加えられようです。

どれくらいの理解力があるか測定基準などもない中で、高齢者や障がい者がこれ以上契約弱者にならないよう、法整備を急ぐ必要があるようです。