ヌーソの皿の上

福祉とpc関係の記事です

ニュース特集 保育園でのリンゴの誤嚥事故多発について

生後8か月の男の子 保育所でリンゴを食べた直後、一時、心肺停止状態 のどにつまらせたか?現在も意識不明の重体 5/20

https://news.yahoo.co.jp/articles/06dde251240913248ccb8d7b94a7e6aebb151640

 

↑関連:保育所で0歳児が「リンゴ」をのどに詰まらせて重体。0〜5歳で違う誤飲の原因は?東京だけで年1000人以上の乳幼児が搬送 5/21

https://www.huffingtonpost.jp/entry/ringo-hoikujo_jp_64685f12e4b0005c60595faf

 

↑関連2保育所で0歳児が「リンゴ」をのどに詰まらせて重体。東京だけで年1000人以上の0~5歳が窒息・誤飲で搬送

https://news.yahoo.co.jp/articles/6062d67728d85b00108304a6949fb73daa69f9b0

 

【独自】「すりおろしリンゴ」食べ意識不明 生後6カ月の女の子に何が 鹿児島 5/24

https://news.yahoo.co.jp/articles/235a380543daf69c5503ae2904c509d6cd4e8b8a

 

保育園では、よくリンゴが出てきますよね。それは供給が安定しているからだけではなく、栄養価の高いくだものだということもあります。ビタミンA・B・C、カリウム、リンゴ酸、ポリフェノール、食物繊維などが含まれ、消化吸収に優れた食べ物だからですね。

 

愛媛県で起きた事件は、保育園の調理側の配慮不足だとしか言いようがありません。

離乳食中期から後期の乳児に対して提供するには、りんごの大きさが適切だったとは言えません。後期から完了期ですら、コンポートにするように指導があったはずですから。

 

それに引き換え、鹿児島県の事件は、もう少し情報が欲しいところです。すりおろしリンゴですら意識不明となれば、アレルギー反応によるアナフィラキシーショックの可能性もあり得ると思います。

 

乳児がいる保護者の方は、アレルギー検査の元、適切な離乳食提供を行ってください。

保育園でいきなり食物アレルギー食品を提供するのは大変危険です。心配であれば、医師の診断は必須です。

 

保育園関係者の方は消費者庁の注意喚起がわかりやすかったです。

 

食品による子どもの窒息・誤嚥(ごえん)事故に注意!―気管支炎や肺炎を起こすおそれも、硬い豆やナッツ類等は5歳以下の子どもには食べさせないで―

https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/caution/caution_047/

 

パンフレットも用意されているので、園内に掲示をお勧めします。