ヌーソの皿の上

福祉とpc関係の記事です

認可外保育園で、1歳男児死亡 パン詰まらせ窒息について解説

第一報は先週末だったんですが、週末を挟んだため、どのようにこの事件が取り扱われるか注視していました。

 

無届け施設で1歳男児死亡、パン詰まらせ窒息か…無資格の園長1人で保育 yahoo

※元ニュースは削除されています。

 

記事の引用

愛知県の認可外保育施設で昨年6月、当時1歳5か月の外国籍の男児がパンをのどに詰まらせたことが原因とみられる事故で死亡していたことが、県などへの取材で分かった。施設は県への設置の届け出を怠っており、事故直後に、設置と同時に廃止を届け出て閉所した。

 

と、大体上記のように各ニュースで取り扱われていました。

このニュースについて、解説していきます。

 

私が気になった大きな点として、

この事件の文面だけを読むと、随分粗悪な保育園での事件に思えてしまいます。

ちゃんと届け出もしないで、子どもを預かるという責任感の欠如をした園長が起こした事件に感じられてしまうんです。

 

1.無認可・無届けで、設置の届け出を怠った

2.無資格の園長が・・・

 

というこの2点がとても気になっていました。

では、順を追って説明していきます。

 

1.無認可・無届けで設置の届け出を怠った

このページ下部には、各ニュースサイトの事件記事へ行くリンク先を紹介しています。

そこに、ある文言に「無届け」「無認可」「認可外保育園」と紹介されています。

これだけみて、同じ保育園なのになぜ、こうまで紹介がバラバラなのか疑問に感じないでしょうか?

 

この説明には、事件の検証委員会報告書をまずご覧ください。

 

愛知県認可外保育施設等における重大事故に関する検証委員会報告書

https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/411503.pdf

 

見ていただきたいのは、P4の3 本事例発生時の保育体制 です。

7人(利用児6人及び園長の孫)

とあるんです。

つまり1人は、自分の孫であるということです。

もし親戚の子どもや密接な人間関係の子どもを集めて預かっていたりした場合、認可外保育園の設置届は不要になるんです。

 

愛知県 認可外保育施設の設置者・開設をお考えの方へ

www.pref.aichi.jp

文面引用

設置の届出が不要な場合(届出対象外施設)

(3) 設置者の親族又はこれに準ずる密接な人的関係を有する者の監護する乳幼児

(4) 一時預かり事業の対象となる乳幼児

 

 

とあるんです。

では、無届でもいいんじゃないのかとも思ったんですが、検証委員会報告書にはこのようにも書かれています

 

(1)開設前後の状況

・ 13 年前(2008 年頃)に愛知県に引っ越し、仕事を始める際に市に相談したと
ころ、5人までは登録をしなくてもよいと言われたため、預かっている特定の
時間帯にいる子どもが5人であれば届け出なくても良いと思っていた。
・ 昨年末に、法律が変わって1人でも預かるときは届出が必要※だと知ったた
め、届出の準備をしていた。
・ 事故当日に園長の孫を除き6人の子どもがいたのは、1人は本来預かる予定
のない子であったが、親の都合で返せずにいたためである。 

 

 

実に、グレーな領域に感じるんです。県側も指導するかしないかの、瀬戸際の保育園だったようにも感じられますよね。また制度改正時期も重なっていたようです。

 

2.無資格の園長が・・・

同じく検証委員会報告書には、園長のことがこのように書かれています。

(2)園長について
・ 保育士資格はなく、ベビーシッターとしての講習も受けていなかった。ま
た、母国での保育士相当資格もなかった。
・ 母国では看護系の高校を卒業しているが、資格ではなく「看護補助」相当
である。  

 

この文面をみても、なぜこのように無資格で保育園を開所していたかと疑問になってしまいますよね。

ですが、認可外保育園には「園長」っていないんですよ。

いるのは、「管理者」であり、この管理者は保育士資格を有することが必須とはなっていないんです。

 

認可外保育施設指導監督基準

https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/094/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2013/02/07/1330504_9.pdf

 

この園長は実質一人で子どもを見ていたわけですから、如何に管理者だったといっても、言い訳にしかなりません。でも「無資格の園長」はこの世にごまんといるんです。

 

3.結局は何が言いたいのか

これまで説明してきた内容は、どれも事件の悪質性を強調するものでもなければ、園側を擁護する内容ではないことをご理解いただけるでしょうか?

ニュースを一度読んだだけではどうも理解できない、誤解をさせるような部分について解説をしてきました。

 

福祉関係者の私からすれば、説明不足で歯切れの悪い報道内容のほうが、この痛ましい事件から得る教訓を、阻害しかねないと感じるのです。

 

報告書にもあるように、この園長も事件の被害者である園児とその保護者も、「日本語を母語にしていない」方々、つまり外国籍の方々なんだと思うんです。

その方々が日本の保育園利用に苦慮されたと報告もあることから、報告書の提言にあるように、保育園を利用する方・運営する側への情報提供のあり方を、さらに検討してほしいと感じました。

 

 

 

-----------------

当時1歳の男の子死亡…他の園児から渡されたパンを喉に詰まらせたか 認可外保育施設で行政の研修等受けず 5/6 東海

https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20220506_18282

 

 

朝食のパンのかけらを口に…15か月の男児が死亡 窒息死か 保育士資格がない園長が1人で7人をみていた 愛知の認可外施設 TBS

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/39524?display=1

 

 

【速報】1男児死亡 パン詰まらせ窒息か 愛知県の無届け保育施設 FNN

https://www.fnn.jp/articles/-/356835

 

 

認可外保育施設で1歳児死亡 検証委員会「複数人保育」「設置の届出」周知など提言 愛知県 中京

https://news.yahoo.co.jp/articles/08df95d5d40a302be1458ef714b723839263a504

 

 

認可外施設で1歳児死亡、愛知

https://www.topics.or.jp/articles/-/701797