ヌーソの皿の上

福祉とpc関係の記事です

近年の福祉用語逆ひき集

私が、ブログの記事用にストックしておいた近年の福祉用語集です。この1~2年貯めすぎたため、今回一気に排出します。

でもそのまま載せても面白くないと思うので、逆ひきの形で載せます。

お読みになる時は、ぜひ得意な分野があれば、何の語句を指すのか答えを見ずに当ててみてください(笑)

 

 

保育

1.

人間の多様性の尊重等を強化し、障害者が精神的および身体的な能力等を可能な最大限度まで発達させ、自由な社会に効果的に参加することを可能にするという目的の下、障害のある者と障害のない者が共に学ぶ仕組み

 

引用元:ウィキペディア

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%96%E6%95%99%E8%82%B2

答え:インクルーシブ教育

 

 

2.

16歳未満に対しわいせつ目的で面会を要求すれば1年以下の拘禁刑か50万円以下の罰金を科す。実際に面会した場合はより重い2年以下の拘禁刑か100万円以下の罰金とする。

~中略~

わいせつな画像を撮らせてSNSなどで送信するよう要求した場合も、1年以下の拘禁刑か50万円以下の罰金とする。いずれの場合も、被害者が13~15歳のケースでは、5歳以上の年齢差があることが適用条件となる。

 

引用元:時事ドットコム

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022103101028&g=soc

答え:グルーミング罪(2022.9段階ではまだ未制定)

 

 

3.

我慢強くやり遂げるような自制心、実行機能と呼ばれる能力、人と協働できる能力など

 

引用元:文部科学省

https://www.mext.go.jp/content/20210901-mxt_youji-000017746_2.pdf

答え:非認知能力

 

 

4.

子どもが死亡した時に、複数の機関や専門家(医療機関、警察、消防、その他の行政関係者等)が、子どもの既往歴や家族背景、死に至る直接の経緯等に関する様々な情報を基に、検証を行うことにより、効果的な予防策を導き出し予防可能な子どもの死亡を減らすことを目的

 

引用元:厚労省

https://www.mhlw.go.jp/content/11920000/000604302.pdf

答え:CDR(Child Death Review(チャイルド・デス・レビュー)予防のための子どもの死亡検証制度)の略

 

 

5.

希望する認可保育所に入れなかったなど、「隠れ待機児童」の総称。主に横浜市を中心につかわれている語句。

 

参照元:神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙 タウンニュース

https://www.townnews.co.jp/0107/2022/06/02/627378.html

答え:保留児童

 

 

6.

重度の精神障害・知的障害を持つ人に見られる、ごく限られた特定の分野において突出した能力を発揮する人や、その症状のこと。

一般的に男性に多く、また自閉スペクトラム症ASD)の人に多く見られる

類義しているもので「ギフテッド」がある。

 

引用元:厚労省

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/heart/yk-072.html

答え:サヴァン症候群

 

 

高齢・障がい

7.

個人が将来のヘルスケアについて計画を立てる事前ケア計画のことアドバンス ケア プランニングの略。患者とその家族のストレスと不安を軽減し、終末期ケアの改善につながる

 

参照元ウィキペディア

https://en.wikipedia.org/wiki/Advance_care_planning

答え:ACP

 

 

8.

フランス語で「人間らしさ」の意。特に高齢者と認知症患者において有用とされている。

「見つめながら会話位置へ移動する」「アイコンタクトが成立したら2秒以内に話しかける」「言葉をかけながら、相手に静かに触れる」など、そのケアの内容は具体的である。150を超える具体的な技術があり、「人とは何か」という哲学に基づいて体系化されている。

 

参照元ウィキペディア

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%89

答え:ユマニチュード

 

 

9.

筋肉の量が減少していく老化現象のことです。25~30歳頃から進行が始まり生涯を通して進行します。筋線維数と筋横断面積の減少が同時に進んでいきます。主に不活動が原因と考えられていますが、そのメカニズムはまだ完全には判明していません。

 

引用元:厚労省

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-087.html#:~:text=%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%81%BA%E3%83%8B%E3%82%A2%EF%BC%88%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%BA%E3%81%AB%E3%81%82%EF%BC%89&text=%E9%AB%98%E9%BD%A2%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%AB%E4%BC%B4%E3%81%84,%E5%90%8C%E6%99%82%E3%81%AB%E9%80%B2%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

答え:サルペニア

 

 

10.

特徴的な症状として、びっくりしたり大笑いしたときに全身や身体の一部の力が抜けてしまうカタプレキシー(情動脱力発作)、寝入りばなに出現する幻覚様の体験(入眠時幻覚)、寝入りばなに出現する金縛り(睡眠麻痺)があります。

 

引用元:厚労省

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/heart/yk-043.html

答え:ナルコレプシー

 



行政関連

11.

官民連携の仕組みの一つで、行政や民間事業者及び資金提供者等が連携して、社会問題の解決を目指す成果志向の取組である。

 

参照元ウィキペディア

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%89

答え:ソーシャルインパクトボンド

 

 

12.

①同等の条件。また、条件の同一化。商品・サービスの販売で、双方が対等の立場で競争が行えるように、基盤・条件を同一にすることなどをいう。

②介護・保育分野は、営利法人と非営利法人が共存し、同種のサービスを提供する特殊な市場である。多様な経営主体がサービスの質を競い、利用者の利便が高まるよう、経営主体間で確立すべきもの。

 

引用元:

コトバンク

https://kotobank.jp/word/%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-431707

厚労省

https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12201000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu-Kikakuka/0000037805_1.pdf

答え:イコールフッティング

 

 

13.

様々な分野で見直されていることだが、特に医師法上において、「絶対的」「相対的」の事由として、目が見えない者、耳が聞こえない者又は口がきけない者・精神病者は医師免許が与えられなかった。障害者差別の問題を指す。

参照元内閣府

https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/b_8/pdf/s1-1.pdf

答え:(医師法の)欠格事由