ヌーソの皿の上

福祉とpc関係の記事です

介護ニュース 2024.5.22~20234.5.28

1週間の中で気になったものを魚拓系ニュースにしているページです。

すぐにリンクは切れると思いますが、日付をさかのぼったりするのに使っていただければ。

 

介護の非正規雇用でこんなに稼げるなんて…円安で再注目「ワーキングホリデー」で得られる驚きの時給と英語力 5/21

https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/ff21b5a8db8fac2f1455f96cdae0adbc07f7096a

 

介護関係会社の男、訪問介護利用の高齢者口座から現金200万円引き出した疑い 5/21

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1257762#goog_rewarded

 

訪問介護の基本報酬引き下げ 政府の失策と介護難民続出の「確実な未来」 5/22

https://news.yahoo.co.jp/articles/9d74f69e73a56c1bc6ddab2e66d970ef41a199ac

 

若い労働力が医療・介護業界に吸い込まれていく…ほとんどの中小企が働き手を確保できなくなる日 5/22

https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/f5c6ce9465ef8d4c78a38719df1172c4b17273b7

 

認知症の症状、車の鍵も取り上げたのに… 免許返納を拒んだ90歳父が交通事故も「俺は悪くない」そして要介護に 家族の苦悩 5/22

https://news.yahoo.co.jp/articles/2815cf81a25a1d652de0862fe0cd3e4bd5cea127

 

親の介護が必要になりました。会社を辞めるかどうか悩んでいます。働きながら介護はできますか? 5/23

https://financial-field.com/oldage/entry-294979

 

フリーランス介護士 新しい働き方がもつ可能性とは 5/23

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240523/k10014455021000.html

 

医療・介護における人材不足の実態と打ち手(前編) 5/23

https://www.pwc.com/jp/ja/knowledge/column/japans-future-and-global-health/vol05.html

 

条例に定める保育士を配置せず…札幌市の認可保育所、10か月間の事業停止命令 保育士が足りていないのに、市に無断で子どもを保育 5/24

https://news.yahoo.co.jp/articles/db3a7dcde48e9588197bb56c52eae6e9a1d3e21a

 

↑関連:保育士不在で園児預かる 「ちゅうわ南保育園」に10カ月間の事業停止命令 3月に職員が一斉退職 札幌市 5/24

https://www.htb.co.jp/news/archives_26343.html

 

北斗 複数の障害者支援施設で虐待相次ぐ 同一法人が運営 5/24

https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20240524/7000067214.html

社会福祉法人「侑愛会」

 

【課題】少子高齢化が進む中、介護士を目指す人材が減少 マイナスなイメージを払拭するため「働きやすさ」を追求する介護施設の取り組みとは? 5/25

https://news.ntv.co.jp/category/society/nk6f5c734dc6f0412ba6c3501a2f7e8626

 

親亡き後、障がいのある我が子は?「老障介護」の現実とその家族の日々を見つめたドキュメンタリー番組 テレビ新広島が問題と向き合い続ける理由と取材ストーリー  5/25

https://www.iwate-np.co.jp/pr/prtimes-story/30457

 

認知症専門医の長谷川嘉哉氏がYouTubeで発信を続ける理由 5/27

https://article.yahoo.co.jp/detail/cd4ac326d7fc7dac6b2d8251bd88690e5a4eb59e

 

10年在宅介護経験者が語る「介護のコレが大変!」その負担を軽減させる3つのポイント 5/27

https://mi-mollet.com/articles/-/48643

 

居宅介護支援への利用者負担の導入を提言 財政審 5/27

https://i.care-mane.com/news/entry/2024/05/27/112422

 

地域での「面としてのかかりつけ医機能」充実目指し、入院、在宅、医療・介護連携等のそれぞれで関係者の協議進めよ—かかりつけ医機能分科会(2) 5/27

https://gemmed.ghc-j.com/?p=60909

 

[知りたい!介護保険]<4>受けられるサービス 要介護度別で金額・内容に差…問い合わせ窓口は「地域包括支援センター」 5/28

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20240514-OYTET50000/