ヌーソの皿の上

福祉とpc関係の記事です

ニュース特集:「不適切保育」の調査 質を保つ対策が急務だ ~6/3

「不適切保育」の調査 質を保つ対策が急務だ

 

www.chugoku-np.co.jp

--------------

不適切な保育を「虐待等と疑われる事案」と定義した。虐待は身体的、性的、ネグレクト、心理的の4類型を示し、無視する▽失敗を執拗(しつよう)に責める▽感情のままに大声で指示する―は心理的虐待に当たるなどと具体例を記した。これらが意味を持つ。現場で共有し、まず同じ認識に立つことから始めてほしい。

--------------

 

タイトルには「質を保つ対策」とありますが、文面の中には具体的な「対策」は書かれていませんね。

 

この記事に対して、逆に質問がしたいんです。

 

「では保育の質とは?」と。

 

保育現場に立っている保育士に質を問いたいのでしょうか?

保育士は国家資格の「保育士」を取得した者です。

その者たちに、質を保つということはどのようなことを指しているのでしょうか?

 

他の記事では、保育士資格のない保育補助職員が増えていることも、指摘している記事がありました。

果たしてそれが問題なんでしょうか?

 

当ブログでも先週は不適切保育に対しての特集を行いました。

nu-so.hatenablog.com

 

私はこの記事の中で、この結果を「予測できた」といっている方を指摘しています。

 

そして今回の記事に対しても、元の「質」より低下があったとしたら、「質」とは何だというのでしょうか?

 

なにかが悪化したのではなく、全体の基準ができたというべきだと私は思います。「質」が新たに変わったというべきではないでしょうか?

なのに保つための「質」があったのなら、国家資格そのものへの指摘もあるべきではないでしょうか?

 

現場の保育士たちが、これまで悪質なことをしてきたとは、私には到底思えません。

 

ただあるとすれば、古い考え方が残る保育士がいることだけは否めなめません。

詳しくはこちらの記事をお読みいただければと思います。

nu-so.hatenablog.com