ヌーソの皿の上

福祉とpc関係の記事です

スカンク部長の会議室(2)新天地開拓

スカンク部長は電話中のようです。

 

f:id:nu-so:20210725095842j:plain

「・・・社長、私ほど社長に従順な部下はいませんよ() では後ほどご報告に参ります。」

 

ガチャ(受話器をおろす音)

 

f:id:nu-so:20210725100516j:plain 

「みなさんちょっと

聞いてください。

先日の件ですが、

社長はあのような方針を

お決めになり実行に

移されるおつもりです。

ですが、社長が許しても、

私が許しません。

あの件は私が全て

決定します。」 

 
 

 (従順って言って

なかったっけ・・・)

f:id:nu-so:20210725095612j:plain 

f:id:nu-so:20210725095404j:plain

「ヌーソさん、

別件の事業拡大に

ついて話があります。」

 
   「あ、はい・・・」

f:id:nu-so:20210725102720j:plain 

 

f:id:nu-so:20210725100516j:plain

「先日の事業拡大の件ですが、

わが社は心機一転、

新天地での福祉事業の

拡大を計りたいと

考えています。」

 
  「はあ、なぜまた新天地で?」

f:id:nu-so:20210725102241j:plain 

f:id:nu-so:20210725100516j:plain

 「わが社の理念と

社会貢献のためには、

全国でわが社の福祉が

通用することを証明する

必要があるからです。」

 
 

 (そんなにうちは

福祉に重点を

置いてたかな・・・。)

 

f:id:nu-so:20210725095612j:plain

 

f:id:nu-so:20210725100516j:plain

 「まず、都道府県別で

社会福祉法人

多いのはどこなのかしら?」

 

「それなら、

厚生労働省

21社会保障審議会

福祉部会用の資料として、

令和元年に作成した

社会福祉法人制度の現状について』

の中にデータがありましたよ。」

f:id:nu-so:20210725102048j:plain

 

 「そのデータから言えば、

一番多いのは大阪府1,191法人、

2番目に多いのは、

福岡県で1,152法人、

三番目は東京都で

1,069法人の順番となっています。」

f:id:nu-so:20210725102241j:plain

 

f:id:nu-so:20210725100516j:plain

「あら、東京が一番ではないのね?」

 
 

 「そうですね、

人口からいえば、

東京や大阪と考えがちですが、

福祉の中核を成す

社会福祉法人が人口には

比例していないというのは、

意外な結果のように思えます。」

f:id:nu-so:20210725102241j:plain

f:id:nu-so:20210725095404j:plain

 「では、

人口と比較した

社会福祉法人数を

都道府県別で

データを作成して。」

 
 

「ヒェッ、

一応そういうデータは

ネット上にありまして

・・・。

人口比で比較した場合は

このようになります。」

f:id:nu-so:20210725102720j:plain

 

f:id:nu-so:20210725102048j:plain

最上位3都道府県

都道府県名 人口 法人数  人口÷法人数

青森県 124.9万人 522法人  2,392

長崎県 131.4万人 532法人  2,469

島根県  66.5万人 593法人  2,947

 

人口に対して、福祉サービスを提供する社会福祉法人数を出すために、『人口÷法人数』の数値を出しています。この数値が小さければ小さいほど社会福祉法人の福祉サービスを受けやすいといえます。

青森県で説明すると、人口が125万人弱あるため、2,400人に対して1法人が関わっているといえます。

もちろん必要な福祉サービスであるかどうかは度外視しています。

 

次に最下位は

最下位3都道府県

都道府県名 人口 法人数  人口÷法人数

東京都  1,396万人 1,069法人 13,058

神奈川県 905.8万人 793法人  11,422

愛知県  755.3万人 657法人  11,496

 

となっています。青森県2,400人に対して1法人でしたが、東京都は13,058人に対して1法人しか関わっていないということになります。

 

 

f:id:nu-so:20210725100516j:plain 

「なるほどね、

社会福祉法人という

公益性からいえば、

公共の利益に地域格差

あるということは、

福祉サービスの

受けやすさも

違ってくるわね。」

 
 
 

 「おっしゃるとおりです。

ただ

社会福祉法人数=福祉サービス

の充実とはいえませんがね。」

f:id:nu-so:20210725102048j:plain 

f:id:nu-so:20210725102241j:plain

「その福祉サービス内容にも地域特有の特色があります。

 社会福祉法人数が人口比上では多い青森県を例にします。

 保育事業でいえば、5歳以下の人口を認可保育園潜在利用者数として見た場合、4万人の人口があるのに対して、認可保育園数は469園あり、85人に対して1保育園が割り当てられることができます。

 この数字は、保育所の利用定員数が全国で一番増加している横浜市の場合、14万人の人口に対して、 882園ありますから、154人に対して1保育園割り当てられます。ということは青森は横浜の倍、保育園数が存在して福祉サービスを受ける機会があるといえます。」

 

f:id:nu-so:20210725100516j:plain 

「つまり、子育てしやすいってことね」

 
 

「そ、それはどうかと・・・。」

「子育てしやすいのであれば

人口増加率も

上がっているべきで・・・。」

f:id:nu-so:20210725095612j:plain

 

f:id:nu-so:20210725100516j:plain

「(怒)」 

 
 

 「ヒェ・・・。

こ、これに対して

高齢者事業は、

全国でも介護保険料が

全国3位の高水準を

示しているそうです。

要介護認定者数は

年々増加傾向にあり、

令和7年には8万人に

到達するそうです。」

f:id:nu-so:20210725102720j:plain

 

f:id:nu-so:20210725095404j:plain

 「8万人と言われても

実感がわかないわ。

高齢者人口は

令和7年でどれくらいに

なりそうなの?」

 
   「42万人に到達しそうです。」

f:id:nu-so:20210725102241j:plain

 

f:id:nu-so:20210725100516j:plain

 「5歳以下の子どもが

4万人に対して、

10倍の高齢者が存在し、

2倍の要介護認定者数が

いるということね。

まさに逆ピラミッド型の

人口比なのね」

 
 

「(めずらしく

計算速いな・・・)、

高齢者福祉サービス

という意味でも、

施設より居宅サービスの

給付費が高い傾向にあります。

つまり在宅で過ごしている

高齢者が多いようです。

それでいてグループホーム数が

多いともいわれています。

そこからいえば特養や

老健などの大きな施設が

少ないといえますね。」

 

f:id:nu-so:20210725095612j:plain

f:id:nu-so:20210725095404j:plain

 「福祉サービスは、

単純に需要と供給曲線

ばかり見ずに、

サービス種別にも

着目する必要がありそうね。

 

わかりました、

当社は青森県に進出します。

青森県で保育園と

グループホーム

運営しましょう。」

 
 

「え?え?

どういうことですか、

東京など福祉法人数が

少ない箇所へ

進出するべきでは?」

f:id:nu-so:20210725102720j:plain

f:id:nu-so:20210725100516j:plain

 「『虎穴に

入らずんば

虎子を得ず』

ですよ、

ヌーソさん。

難易度の高い

ミッションこそ当社の

提供する福祉サービスを

アピールする機会に

なるからです。」

 
 

 「社会福祉法人

公共性は・・・?(涙)」

 

f:id:nu-so:20210725095612j:plain