ヌーソの皿の上

福祉とpc関係の記事です

2021.7.9-7.15 福祉系ニュース Welfare news

f:id:nu-so:20210622080103j:plain

にゅーすロゴ

1週間の中で気になったものを魚拓系ニュースにしているページです。

すぐにリンクは切れると思いますが、日付をさかのぼったりするのに使っていただければ。

 

 

介護職員、2040年度までに69万人増が必要 厚労省「対策を強化する」 2021/7/9

Care staff needs to increase 690,000 by 2040 Ministry of Health, Labor and Welfare "strengthen measures"

https://www.joint-kaigo.com/articles/2021-07-09-3.html

 

 

コロナ禍で介護現場のデジタル化は進んだのか 2021/7/14

Did the digitization of long-term care sites progress due to the corona disaster?

https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00004/070900296/

ICT環境は「一気に加速した」”

The ICT environment has accelerated at once”

 

 

高齢者の趣味やスポーツ・就労で、介護コストは1325%減少 2021/7/14

Nursing care costs reduced by 13-25% due to elderly people's hobbies, sports and employment

https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/news/domestic/00103/

日本福祉大学社会福祉学部の斉藤雅茂氏らが行った”

"Mr. Masashige Saito and others from the Faculty of Social Welfare, Nihon Fukushi University"

 

 

ユニマットRCが介護業界のICT化をリードする AI技術の活用で介護の現場はもっと働きやすい環境へ 2021/7/15

Unimat RC leads the long-term care industry to ICT. Utilization of AI technology makes the long-term care site a more comfortable working environment.

https://news.nifty.com/article/economy/business/12117-18296/

“職員のITリテラシー向上も行いました。”

We also improved the IT literacy of our staff.”

 

 

先進国の「保育の質」ランキング、日本は33か国中22位 2021/7/12

"Quality of childcare" ranking in developed countries, Japan ranks 22nd out of 33 countries

https://news.yahoo.co.jp/articles/3712f113fda68dad5921a71d8ec72880ecf2d54b

OECDにおける「保育の質」包括的定義:

子どもたちが心身ともに満たされ、豊かに生きていくことを支える環境や経験(OECD, 2015

Comprehensive definition of "quality of childcare" in the OECD:

Environment and experience that supports children's physical and mental well-being and living affluently (OECD, 2015)

 

 

12日から25日まで保育園を全面休園…緊急保育のみ運営=韓国ソウル市 2021/7/9

The nursery school is completely closed from the 12th to the 25th ... Only emergency childcare is operated = Seoul, South Korea

https://news.yahoo.co.jp/articles/b619dcdefd3f1563a8ecc7ad618c5fdbc6cba5e3

 

 

介護福祉士20年度の平均年収は292万円 社会福祉振興・試験センター調査 2021/7/13

Long-term care welfare worker, average annual income in 2020 is 2.92 million yen

https://www.cbnews.jp/news/entry/20210713153033

“雇用形態は65.4%が正規職員”

65.4% of employees are regular employees”

 

 

ジモティーを通じて社会福祉協議会福祉施設・事業所とのマッチングを促進することで寄附物品の譲渡をスムーズにし、作業負担を軽減する実証事業を開始 2021/7/15

Started a demonstration project to facilitate the transfer of donated goods and reduce the work load by promoting matching between the Council of Social Welfare and welfare facilities / business establishments through Jimoty.

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000059.000006029&g=prt

“寄附物品のリユース及び地域福祉事業の促進”

"Reuse of donated goods and promotion of community-based welfare projects"

 

キャリア形成とSNS

SNSアカウントを育てるという考え方

 

SNSを育てる」という言葉を聞いたときに私は大きな衝撃を受けました。セキュリティやIT機器の管理方法などばかり考えてきた身として、個人情報をネット上に出すSNSというのはどうもハードルが高く感じていました。でも、企業と企業がつながるだけでなく、個人と企業がつながる時代になりつつある現代において、ネット上の個人の証明はSNSで担保されるのだろうと今は確信すらしています。

 にしても、私のSNS初心者具合は自分で情けなくなりました。ツイッターと、このブログはほぼ同時期に始めましたが、ツイッターアカウントは一度凍結されています。そして未だにその理由すらわからないという無知具合でして・・・。

 

福祉業界のキャリアとは

 

育てるといえば人を育てる以外に、最近はキャリアを育てる、キャリアを形成するという言葉も一般的になったと感じています。(転職活動中よく聞いていたんです・・・)

さて、私がいる福祉業界にもキャリア形成というのは存在します。

 

介護福祉士といっても、いきなりどこの何でもやれるわけではありません。

介護業界で言えば、訪問介護通所介護デイケアを含めます)、老健グループホーム、特養などあり、それぞれで介護福祉士が活躍しています。よく、老健や特養経験者は訪問介護通所介護の介護員を担うことはできますが、訪問介護通所介護経験者は老健や特養の介護員になることは難しいなどと言われています。業種として夜勤の有無が一番の問題ですが、一般的に言えば

訪問介護→自宅においての支援が多く身体介護が少ない

通所介護→入浴介助やリハビリ、アクティビティに特化

老健→在宅強化型などに代表されるように、高齢者の自立を目指した施設

グループホーム特養認知症重度者を対象にした身体介護が多い

という特徴をもっており、それぞれの得意とする分野が違ってきます。

 

保育園などの保育業界で言えば、障がい児保育を除くと、乳児・幼児と大きく2つに分かれています。

乳児→字の通り0~1歳程度の子どもを指します。乳幼児突然死症候群SIDS)などもこの年齢が多く、預かる上でもとてもデリケートで、慎重さが必要です。

幼児→2~5歳の子どもを指します。乳児と違い、年齢ごとに自分で色々なことをできるよう促し、最終的には小学校へ行く準備を基準にカリキュラムが組まれます。こちらはピアノが弾ける先生が多いです。

 

障がい者業界は高齢や児童よりもさらに複雑です。

身体障がいであればその部位ごとにもよります。

知的障がいは、自閉スペクトラム症(Autism Spectrum Disorder: ASD)に代表される症状だけでなく、IQの低さや、それに加え精神疾患も同時併発している場合もあります

精神障がいは、総合失調症、依存症、高次脳障害などの分野があります。

これらの障がいが複雑に関係しあっている場合もあり、一概に区分けがしにくい事業でもあります。

 

福祉業界といっても、これだけの幅広い職種の業界ですので、介護から保育、保育から障がいなどとまたいでキャリアを形成することはごくごくまれなことになります。

そのキャリア形成の上で、一番重要なのは資格です。介護福祉士社会福祉士精神保健福祉士という3福祉士という資格のほか、ケアマネ、保育士資格もありますが、保育士資格者はだいたい幼稚園教諭2種を持っていることが多いです。これらの資格が基礎になって各々の分野で活躍します。

 

共通するもの

 

ですが、福祉業界では共通するものが一つだけあります。それは、どの職種も利用者のケースワーク(保育はカリキュラム)と経過記録をとっていることです。私はこの記録物の作成こそが福祉業界のキャリア形成に大きく関与するものと思っています。

記録物には、それぞれの利用者に対しての記録が残る以上、どのような分野の福祉従事者かの証明になると思うからです。これらこそが資格の次に重要になる自分のキャリアを証明するものだとはいえないでしょうか?

 

最近ではこれらの記録物は、どの分野でも専用のアプリケーションを導入し一括でデータ管理をするのが主流になってきました。アプリケーションを導入する以上は、それぞれのアカウントも存在しています。となるとアカウントの管理とセキュリティ問題も発生します。

さらに、福祉業界は職員の人材流動が激しく、どのような事業でも人材の一定数は流入流出が発生しているのです。アカウントを管理する事業者側は管理業務が煩雑になり、従事者側は自分のキャリア証明をするものが事業所を変えると証明しずらいという問題が発生しています。

 

事業者はセキュリティの管理が必要、福祉従事者はキャリアの証明が必要になるのであれば、一つ提案したいことがあります。

 

f:id:nu-so:20210703091143j:plain

もう家からでません

提案

 

福祉関係アプリケーションのアカウントは個人のSNSと連動するようにしてはどうでしょうか?

アプリケーションのアクセスにはSNSの登録が必須ということにするんです。となれば、アカウントの管理やセキュリティは個人である福祉従事者が受け持つことになります。その代わり、記録物は個人名を別として他事業所でも閲覧できるようにすれば、キャリアの証明もできることになります。

もちろんネット上ではこのSNSの閲覧はできなく、転職活動先など本人の許可があれば閲覧できる仕組みになってくれればいいと思います。

よってお互いの利点につながるのではないかと思うんです。ましてやアプリケーションはクラウドが多くなってきたのであれば、アカウントの共用は可能なものと思うんです。

 

問題はどのようなSNSなのかなんですが・・・・。

 

 

ブログ紹介

新しい企画です。

当ブログの内容を多彩にしたく、同じくブログ運営されている方のブログを紹介するページです。

 

今回は、

不安まるごとブログ

の まるごとばななさん にお願いしました。

 

紹介するページは

【新卒】仕事のことを考えると涙が出る時は…

です

 

      f:id:nu-so:20210708202452j:plain

 

【新卒】仕事のことを考えると涙が出る時は…

 

 

わたしは新卒の時に仕事のことを考えると勝手に涙が出るようになっていました。
皆さんも同じような状況にいるかと思います。まずは頑張り続けているご自身を褒めてあげてください。辛い状況にも関わらず我慢し続けたあなたはとても偉いです。

 

この記事でわかること
今のこころの状態
すぐにして欲しい3つのこと
新卒で短期離職した現在

 

 

今回は、仕事を考えると涙が出るという人に今すぐ取って欲しいことをお話しします。

仕事を考えると涙が出るときの状態は?
今まで泣くことがあまりなかったのに、なぜか仕事を考えると涙が出るという人も少なくありません。

仕事を考えると涙が出ることは、うつや適応障害などの予兆だと思います。

まさか自分がなるわけがないと思う人がほとんどです。

わたし自身もうつなどは遠い誰かのコトであり、自分には関係ないと思っていました。しかし新卒で適応障害になりました。

涙が出る他にも過食や欠食が増えたり、睡眠が浅かったり、休日も気力がなかったりすることはありますか?


当てはまることはありますか?
過食または欠食が増えた
睡眠が浅い
寝つきが悪くなった
休日もやる気が起きない
辛くなり涙が出る

 

一つでも当てはまる人は、これから紹介することをして欲しいです。

涙が出るときにして欲しいこと
我慢を続けると続けたぶんだけ、深刻になっていくことが多いです。
深刻になり正常な判断ができなくなる前に、無理のない範囲で取り組んでください。

 

おやすみする

 

明日の仕事を休んでみてください。

辛いことが続いて休む暇もなく我慢し続けていると、体力と同じでこころの体力も回復しません。

思い切ってお休みを取ってみてください。少しお休みするだけでよくなることもあります。

また会社で休職の規定がある場合は、休職も一つの手段です。

休職をしてしばらく休むことで、同じ会社で元気に働き続けられる人も多くいます。

わたしも休職をしました。こちらを参考にしてみてください。

 

【休職を考えている人へ】初めての休職の流れ

huan-marugoto.com

 

クリニックに行く


もし睡眠も満足にいかないといった場合は、メンタルクリニックに行くことをおすすめします。

また適応障害などの疑いがある場合は認知療法などを紹介してくれるため、薬は飲みたくないという人でも早めにクリニックに行くことで改善することがあります。

上記で紹介した休職をするためにはクリニックで診断書を貰う必要があるので必ず行きましょう。

 

働く場所を変える

 

転職なんて辞めたほうが良いという人も多くいることでしょう。

おっしゃる通り実際に転職活動が難しくなることもあります。

しかし優先すべきは、あなたのこころと身体です。
あなたがあなたらしく働ける場所は、これだけ仕事が沢山あるんですからきっとあります。

注意するべきことは転職活動には体力が必要です。無理に転職活動をして悪化しては意味がありません。

そうならないためにはマイペースに転職活動をすることが大切です。

実際に新卒で辛い状況の中、転職活動をした際に利用したマイペースに行えるサイトを紹介しています。

参考にしてください。


【短期離職】第二新卒の転職エージェント8つを比較

huan-marugoto.com


第二新卒】コロナ禍のこの時期でも転職できたオススメのエージェント4つ!

huan-marugoto.com

 

            f:id:nu-so:20210708202452j:plain

紹介はここまでです。

記事はまだ続きますので、

 

不安まるごとブログで

huan-marugoto.com

 

ご覧ください。

 

まるごとバナナさんご協力ありがとうございました。

 

当ブログでは、今後も紹介ページやコラボ記事などを行っていきたいと考えています。

ご興味のある方は、ツイッターのほうにご連絡ください。

 

 

 

 

 

 

2021.7.2-7.8 福祉系ニュース Welfare news

                               f:id:nu-so:20210622080103j:plain

 

1週間の中で気になったものを魚拓系ニュースにしているページです。
すぐにリンクは切れると思いますが、日付をさかのぼったりするのに使っていただければ。

 

「科学的介護情報システム(LIFE)」、私はこう評価する 2021/7/7

"Scientific long-term care information system (LIFE)", I evaluate

https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00004/070600294/

“「個人情報の保護と匿名化した情報でどこまでできるのかが課題」”

"The challenge is how much we can do with the protection of personal information and anonymized information."

 

LINE WORKSで介護現場の課題解決! 骨伝導ヘッドセット併用で無線インカムに! 2021/7/8

Solving problems at nursing care sites with LINE WORKS!

https://ascii.jp/elem/000/004/061/4061692/

 

「人手不足」の介護業界…「質の高いスタッフ」が多い施設を見つける方法 2021/7/8

Long-term care industry with "labor shortage" ... How to find a facility with many "quality staff"

https://gentosha-go.com/articles/-/35496?per_page=1

“職種を超えたスタッフ間の連携がスムーズに行われているのか”

"Is the cooperation between staff members across occupations smooth?"

 

介護保険障害福祉を一体に提供する「共生型サービス」 普及しない実態とは 2021/7/6

"Symbiotic service" that provides long-term care insurance and disability welfare in an integrated manner

https://news.yahoo.co.jp/articles/c8026f439cddee5c9a71a2ba53a541cf1e3b03d7

“適切な報酬と人員配置基準を訴える”

Appeal for appropriate compensation and staffing standards”

 

20年「老人福祉・介護事業者」新設法人、前年比10.3%増 – 東京商工リサーチ

20 years "Welfare and long-term care business for the elderly" newly established corporation, 10.3% increase from the previous year

https://news.yahoo.co.jp/articles/55c5b4a4d4188ea878878795857a1610c9306393

7月以降に一転して増加”

Turn around and increase after July”

 

保育園・幼稚園の現場でNGとされる保育者の服装は?1位は「フード付きのパーカー」【全国の保育者に仕事着に関するアンケートを実施】 2021/7/7

What are the clothes of nursery teachers who are considered NG at the nursery school / kindergarten site?

https://www.fnn.jp/articles/-/206639

“約7割の方が、「お店に行って好きな服を買う」”

"About 70% of people" go to the store and buy their favorite clothes ""

 

保育士は「つらい」って本当? 辞める理由は人間関係、幼稚園は残業代なしも多数 2021/7/5

Is it true that nursery teachers are "hard"? The reason for quitting is human relations, and there are many kindergartens without overtime pay

https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/7737

 

園児へのわいせつ 元保育士に懲役2年4月(福井県

Obscenity for kindergarten children imprisoned as a former childcare worker April 2 years (Fukui Prefecture)

https://news.yahoo.co.jp/articles/62be394c110b0602d172dff9d1ccde98a8e6896e

 

 

「子ども分野の新資格の国家資格化に反対」職能団体と養成校が審議会で表明 2021/7/5

"Opposed to national qualification of new qualifications in the field of children" Professional associations and training schools announced at the council

https://news.yahoo.co.jp/articles/bccb6966c4480ff458b05a88abf0f17e9ba8396c

“共同で改めて新たなソーシャルワーカーSW)に関する国家資格の創設に反対する姿勢を表明した。”

We have jointly reiterated our opposition to the creation of a national qualification for a new social worker (SW).”

 

 

Windows起動時に、インテル グラフィックス・コマンド・センターが表示される現象

標題通りですが、Windows起動時にインテルグラフィックス・コマンド・センターが表示される現象が出たときの対応方法です。

f:id:nu-so:20210707183229j:plain

 

上記のような画面が起動時必ず出てしまう場合

 

スタートボタン→設定→アプリ→アプリと機能画面からインテル グラフィックス・コマンド・センターをクリック

 

f:id:nu-so:20210707183630j:plain

 

スタートアップタスクに「オン」になっているのでオフにする。

 

で解除できました。

 

社会福祉法人会計をみれるようになろう(1) 会計の基本用語・入門

福祉従事者の方々は、自分が勤めている職場の決算書などに目を通すことはあるでしょうか?

施設によっては、決算の内訳を説明してくれる親切な管理者の方もいるでしょう。でも大半の方々は、

見てもよくわからない、見方がわからないという人が多いのではないかと感じています。

そんな方々のためにシリーズ企画でお送りします、「社会福祉法人会計を見れるようになろう」の第一弾をお送りします。シリーズ全体は4~5部構成位になると思います。

あらかじめご承知いただきたいんですが、他のサイト様やYouTubeのほうがより詳しく説明されています。それでも当サイトで掲載する意義としては、あくまで「簡単」「わかりやすい」をモットーにしています。よって一般的会計知識のある方からすれば物足りない内容になっています。それはあくまで知識が0ベースでも、会計を見れるようになってもらいたい入門編だからです。

会計はその財務諸表の仕組みよりも「なにをみる」「なにがみたい」が大切だと個人的には思っています。この記事を読んでいただくことで、社会福祉法人会計をよく知らなくても、ポイントをみるだけで、「福祉従事者として知るべき内容がわかる」ようになれま・・・す(小声)。

 

シリーズ企画にしていますが、シリーズはおろか、この記事全部を読まなくても全然OKです。

知っておくべきキーワードの部分だけ読んで、ぜひご自身が勤める職場の決算書に目を通していただきたいんです。そしてちょっとでもわかることができたら、違うキーワード部分も読んでいただき、徐々に理解を深めていただければと思います。

 

 

 

 

そもそも施設の会計をみてもいいの?

 

社会福祉法人は公益性が高く非営利な事業をしているため、税制優遇を受け公的資金で大部分をまかなっているんです。となれば運営内容は透明性が高い必要性がありますよね?税金を投入しているのに、

一部の経営者が儲けているなんてことはあってはならないんです。

一般的な会社であればクローズされている内容も、社会福祉法人はそのほとんどをインターネット上に公開することが義務づけられています。

WAMネットhttps://www.wam.go.jp/content/wamnet/pcpub/top/

 

 

 

半期・決算とは?

 

大企業のCMだと「半期に一度の大セール」などの広告を見ることがありますよね?秋で半期という言葉なら「年度の途中」という意味なのかと思えますが、決算が2月だとか7月とかいっているアパレル関係の話を聞くと、「期」ってなにかよくわからないと思うんです。

この「期」というのは、会計期間を表します。そして社会福祉法人会計の会計期間は、ほぼ年度と連動しています。つまり4月から始まり翌年の331日で1年という期間を定めています。4月から数えれば10月で6か月、半年ですよね?つまり会計期の半分だから半期なんです。

 

年度に連動したら

なぜ1月~12月にしないのか?確かに会計期間は当該施設、法人で定めることができます。だから1月から始めてもいいんです。でもこれでは会計担当がついてこれないんです。12月が決算月になるため決算書類をそろえる必要性があり、さらに12月なので年末調整で人件費が定まらない、

年末年始で書類がそろえづらいなどなど、問題を上げたらきりがありません。

なら、毎月決算してもいいの?て聞かれたことがあります。ええそれでもいいです、いいですよ(怒)

大事なのは期間を定めて、どのように資金が動いているか確かめる作業が決算なのだと思ってください。

 

 

予算

 

国会でも「第〇次補正予算衆議院を通過し~」などと報道されていますよね?予算という言葉はよく使っていても、第何次とかってなにかわかりにくいですよね?決算は1回しかないのに、予算は会計期間中に何度も見直しが必要なんです。福祉施設っておおよそ1施設1億くらい一年でお金の動きがあるんです。そのお金をそれぞれの科目(人件費、事業費など)に振り分けて使用しているんです。でも突発的なことってありますよね?車が壊れた、施設の水回りが故障した、人が辞めた。これだけで数百万のお金が上下してしまいます。

一般的な家庭だと、車が壊れたら、しばらく外食を控えるようにしたりしますよね?このようなお金の増減を調整するのが「補正予算」なんです。

社会福祉法人では一般的に10月、2月あたりに補正予算をしているようです。

 

財務諸表って?

 

計算書類とも言われていますよね。会計は会計基準というルールに基づいて処理することになっており、資金収支計算書、事業活動計算書、貸借対照表3つのことを指します。

でも、このサイトで使うのは、事業活動計算書のみで説明していきます。

貸借対照表の見方を説明しだすと、会計基準そのものの説明が必要になります。詳しいことが知りたいようであれば他サイト様をご参照ください。

 

f:id:nu-so:20210703090310j:plain

まかせて



 

今回はここまでです。次回はもう実践編、社会福祉法人会計を見れるようになろう(2)保育園編です。なぜ一番に保育園会計なのかを含め説明しますので、ぜひご購読ください。

 

nu-so.hatenablog.com

今月のラインナップ

7月のブログの更新予定をお知らせします。

 

7/4 (日)社会福祉法人会計をみれるようになろう(1)会計の基礎編・入門編

 はじめてのシリーズでお送りします。できるだけ、簡単に、やさしい内容に心がけて書いてみました。全くの予備知識なしで読んでいただけると思います。

 

 

nu-so.hatenablog.com

7/11(日)キャリア形成とSNS

 福祉業界のキャリア・資格を元に、キャリア形成について考えてみました。

 福祉業界といっても結構幅広いんですよ。

 

 

nu-so.hatenablog.com

 

7/18 (日)社会福祉法人会計をみれるようになろう(2)保育園編

シリーズ第二弾です。いきなり実践編の話なんですが、そもそも福祉業界といっても、業種によって収入元や、収入の請求方法が違います。保育園を軸にして説明していきます。

 

nu-so.hatenablog.com

 

 

7/25 (日)不敬罪と懲戒処分

 日本ではもう使われていない罪名「不敬罪」。
「敬わず」は無礼なことなんでしょうか?そして、それは職場で懲戒処分をうけるほどの「罪」なんでしょうか?

※諸事情により、記事の差し替えを行いました。ご了承ください。 

 

このほか、毎週木曜日に著者が気になったニュースを取りまとめています。

1週間のおさらいでニュースをチェックしていただければと思っております。

 

 

よろしくお願いします。